2009.06.23 健康保険お役立ち情報なのか(笑)ツイッターにメモしかけたけど、長くなるので(笑)
20日付けで1年ちょい勤めていた会社を退職したわけですが、 会社を辞めると、当然会社で入っていた健康保険(以下、社保)も 「資格喪失」というので、返却。 今度は、退職から14日以内に「国民健康保険(以下、国保)」の 手続きをせんけりゃいかん。 都合、3回程やってること(笑)なので早速、先週の金曜、 市役所の国保課へ脚を運んだら・・・ 辞めたてのホヤホヤすぎて、社保喪失の証明書類が まだ出来てなかったので、手続き出来ませんでした(´∀`*) てへ★ しかし、そこで国保課の兄さんはお得な情報(?)を 授けてくれました。 何度か転職したり退職してジユウギョウ(笑)になったりしてるが そんなん、知らんかったぞ。
「元の会社の社会保険に、任意継続するというのが
ありますが、問い合わせてみてはどうですか?」 ・・・へ?そんなん出来るの? 「そちらの方が負担が軽いと思います」 国保の手続きは保留、予約申請ということになったんですが、 一応、国保になった場合の月々の支払額はその場で出してくれて、 チラッと見たところ、予想通り、「うわー・・・(´Д`;)」という 額面で。思わず深刻な顔しちゃってたんだと思うんですが、 いや、選択肢はまだあるぜ! とばかりにアドバイスをくれたのが 「任意継続保険」というものでした。 面倒なので詳しくはWebで!(笑) ●任意継続被保険者になる 昨日は忘れてたんですが(忘れんな)、今日、国保課の人が 教えてくれた問い合わせ先(全国健康保険協会※)で聞いてみたら、 やっぱ断然こっちのが負担が軽い・・・ というので、申請書類を郵送してくれはるとのことで 当面、任継健保に加入しておくことにしました。 来年どうするかは、今年下半期の収入如何でまた、 考えねばならんです。 今期の収入が少なければ、来年度は国保の方が安くなったり するんで(^^; ま、ま、どちらにしろ収入源の確保は近いうちに・・・。 それにしても、国保課の兄さんも、健保協会の電話口に出て 問い合わせに応じてくれた兄さんも、バカに親切だったなあ。 珍しく、お役所に好感を持ちましたよ(笑) 助かりました、感謝v ※2008年9月末までは社会保険事務局の管轄、 2008年10月以降、こっちに変わったらしい。 TRACKBACK
TB URL » for FC2 user
|
プロフィール手書きカテゴリーユーザータグセキセイインコ オリジナル 手書きブログ トビタel TwitPaint ラクガキ 超合金トビタケーハチ(漫画) 版権モノ ワキワキ 地味紀行記 透明水彩 インコ 拍手レス ボールペン カレー愛 ショートコミック えべっさん 水木しげる TSSC information 似非レビュー バトン スター・トレック 方向音痴 滝 TSSC2 石鎚山 K8-7 K8設定など ツバメ イラレ 信貴山 K8-3 金色野者 K8-1 せんとくん K8-6 K8-4 K8-5 K8-2 パロディ系 ボウシインコ おしらせ 毛筆 R-35 スケッチ 年賀状 ラフ 野鳥 新スタートレック ご挨拶 オウム 備忘録 ぼやき キンカチョウ 鉛筆 ポポポポーン コザクラインコ いいインコの日 泥輪 galleria ジャンボセキセイ 水戸黄門 年始のご挨拶 =おしらせ=ブログ内検索RSSフィードカレンダー |
あれって、お得です。
うちの父親が病気で退職した時も、任意継続にしました。
そのお陰で、国民保険には無い給付金を継続している間
ずっともらうことができ、色々助かりました。
こういうのって、自分で調べたり、たまたま言ってくれる
人が居ないと、知らないままで終わっちゃうことが、
よくあるんですよ(怒
今のネット社会は何でも検索できちゃうので、色々と
お得な情報をゲットしてください(笑
今日申請書郵送しときました。
ホンマに、今回はたまたま市役所の人が教えてくれたけど・・・
いつからあったんかしら、この制度?
多分、勤め先やった会社の人も、知らん可能性が・・・(笑)
知らん人のが案外多かったりしてね。
確かに便利になったけど、調べるための取っ掛かりがないと、
検索でお得な情報も釣り上げられへんから、社会勉強って
大事なー、って思うわw