2009.01.29 正直に生きようなんだよそのタイトル。
えー、下にもちと書いた「お知らせ」の補足。 てか宣言。 なんか、折角某SNSにも籍を置いたことだし、 当分「シゴト」として絵やマンガを描くことは (営業でもせんかぎり)なさそうだし(去年の5月のが最後)、 ボンヤリ「やりたいなあ」と思うていた 超トビ/シーズン2(笑)構想をホンマにやろうと 決めました。うん、決めた。 そんでこの際、全7話のアレも入れてまとめて総タイトルを 「超合金トビタケーハチ(改)」とさせて頂きます。 (させて、て つか、HPでは既にそのタイトルにしてあったの忘れてたわ) ![]() # HPまとめページ総トビラ用ラフ
なんかね、やっぱ心残りバリバリだったんだわ。
例によって、「描きながら動かす式」だもんで、 どう展開してくか、わかりませんが(笑) (ものすげえ大ざっぱなプロットはあるんですが 描くと変わるんよね) コメディ小ネタ繋ぎに見えて、地下ではなんとなく 話繋がってるの?てな風にやるつもり。 ・・・某死亡雑誌連載の1~7話も、さり気に 繋がってはおったんですな、実は。 だもんで、間に1エピ挟もうと思ったヤツを やっと下書き描きかけて、「いやコレは無理が出るだろ」 と思い至ってしまいまして。 アレでいったん、第一部完(爆笑)にして仕切り直して、 後半に出て来た「新機能(?)」も絡めてネタやった方が (自分的に)オモロイしで(ホンマに勝手なね)。 元はと言えば、このブログもそゆことするつもりで 取ったアカだったんですよねそーいえば。 参照 : 「このブログについて」 まあ、迷ってたんですわ・・・コレばかりもなあ、って。 なんか、(描いてる本人が)飽きてきたなーと思ったり。 他に描きたいものもあったり(それは今も)。 んでも、どうやらまだ自分の中で描き足りなかったらしくてね。 ちゃんと描けてない部分もあったし。 なんとなく好い機会だと思って、10周年(笑)でもあるので 少し続けてみます。 先のを「シーズン1」として、“オレとオヤジとオフクロと” てんでまとめてしもうて、「シーズン2」は “めくるめくオレの春”(仮) というので考えてます。 やれるかどうかは知らんが、「シーズン3」まで行って それでバッツリきれいに終わらせたい、なーなんてな。 また「父子もの」に戻る形やが。 ・・・有言実行しろよ、オマエ・・・ 話の流れとか雰囲気としては『鬼太郎夜話』とか、 漱石の『彼岸過迄』みたいな繋ぎ方目指してたんだがなー (むしろ『吾輩は猫である』?) だもんで、そもそもコレって“少年マンガ”には なり得んのだわよ。(HPの作品紹介ページにも散々そう書いてるけど) あの連載話貰った時に、なんでこの構想を話さなんだのか、 その時に思い至らんかったのか(うまく言葉で説明出来んかった)。 そして今にして思えば辞退するべきでもあったのかもなー。 こんな私の出鱈目趣味に付き合って下さる方が 少しでもおられましたら、その「少しの方」のためにだけでも 正味な話、がんばります。 そんなわけで、まずは4話目以降引き続きUP致します。 いらん寄り道でお待たせ致しましてすみませんでしたm(_ _;)m ある程度纏まったらWebマンガコミュニティだか 検索サイトだかにも登録してみるつもり。 タダで大勢に晒さ・・・みられるとこ(笑) くそーっ漫画家(※マンガを描いている人)にもどるぞーっ!! ※ 新作(シーズン2前の番外扱い?)はお廃ではなく引き続き描いてます ※ COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
TB URL » for FC2 user
|
プロフィール手書きカテゴリーユーザータグセキセイインコ オリジナル 手書きブログ トビタel TwitPaint ラクガキ 超合金トビタケーハチ(漫画) 版権モノ ワキワキ 地味紀行記 透明水彩 インコ 拍手レス ボールペン カレー愛 ショートコミック えべっさん 水木しげる TSSC information 似非レビュー バトン スター・トレック 方向音痴 滝 TSSC2 石鎚山 K8-7 K8設定など ツバメ イラレ 信貴山 K8-3 金色野者 K8-1 せんとくん K8-6 K8-4 K8-5 K8-2 パロディ系 ボウシインコ おしらせ 毛筆 R-35 スケッチ 年賀状 ラフ 野鳥 新スタートレック ご挨拶 オウム 備忘録 ぼやき キンカチョウ 鉛筆 ポポポポーン コザクラインコ いいインコの日 泥輪 galleria ジャンボセキセイ 水戸黄門 年始のご挨拶 =おしらせ=ブログ内検索RSSフィードカレンダー |